仙丈ヶ岳 について知っていることをぜひ教えてください
-
1907年(明治40年)当時,戸台のある家の主人には,前岳とも御鉢岳とも呼ばれ,仙丈という名では知られていなかった.また,主人は,山には「碌な神様はいねえ」としており,雨乞いのために登っているものの,駒ヶ岳と違って「けちな神様ばかり」しかいないとしている.
『山岳』2(3),日本山岳会,1907-11 -
1960年頃には「女王仙丈」とした岡本龍行による記録があり,登山者の間で「南アルプス(北部)の女王」として知られていたようである.その記録には,「白馬にまたがるたけだけしい武将の駒ガ岳」「肩をいからせて,ちょっと気取っている騎士(ナイト)の鳳凰山」「王者北岳」とあり,それら「ユニークな山容」を見せる山の一つとして「女王仙丈」を挙げている.
諏訪多栄蔵 等編『現代登山全集』第5巻 (北岳,甲斐駒,赤石),東京創元社,1961. -
1988年8月に,当時,日本共産党委員長であった不破哲三が登頂している.この仙丈ヶ岳への登頂を皮切りに,以後,毎年,夏シーズンを中心いに2000年まで南アルプスの山々に登り続けていた.
不破哲三,2011年,『私の南アルプス (ヤマケイ文庫)』,山と渓谷社 - 1990年8月20日,当時の皇太子浩宮は,前日に長衛荘に宿泊し,竹澤長衛の案内で仙丈ヶ岳に登頂している.
2023年11月19日 鉾持桟道より撮影