小諸市議会令和2年12月定例会一般質問通告 について知っていることをぜひ教えてください

 

以下小諸市ホームページ(2020/11/27更新)より

日程については「小諸市議会令和2年12月定例会一般質問日程」を参照

個人質問 一括質問一括答弁方式(件名内)・質問要旨 備考

【1】12番  柏木今朝男 議員 40分

1 地域共生社会の実現について

(1) 包括的な支援体制について

① 令和3年4月よりスタートする「重層的支援体制整備事業」について小諸市とし てどう取り組むのか

2 住まいと暮らしの安心確保について

(1) 居住支援の強化について

① 小諸市における「住居確保給付金」利用の現状はどうか

3 グリーン社会の実現について

(1) SDGsの推進における地球温暖化対策について

① 「共に取り組むCO2 削減計画こもろ」の進捗状況はどうか

 

【2】14番  清水喜久男 議員 40分

1 任用制度の変更、コロナ禍等での行政課題について

(1) 市役所職員の勤務状況について

① 市役所職員(正規職員・会計年度任用職員)の有給休暇の取得状況はどうか

② 会計年度任用制度開始から8カ月となる中でどのような課題があるか ③ 年金支給延長に伴う再任用等の対応状況はどうか

(2) 補助金・交付金について

① 令和3年度予算編成における補助金・交付金の見直し状況はどうか

② 消防施設整備に関する補助金の見直しを検討してはどうか(パネル使用)

(3) 新型コロナウイルス感染症に伴う歳入の状況について

① 個人市民税及び固定資産税等市税の納付状況はどうか

② 歳入が不足した場合にどのような対応を検討しているか

【3】 6番  小林 一彦 議員 40分

1 「長期財政見通し」と「第11次基本計画」について(パネル使用)

(1) 「長期財政見通し」の策定意義について

① 「長期財政見通し」の策定意義は何か

(2) 令和2年度長期財政見通しと「第11次基本計画」について

① 令和2年度長期財政見通しにおいて、基金残高は毎年減少し、令和10年度で は1,428百万円と予想している。これでは不測の事態への対応は困難と思われ るがどうか

② 第10次基本計画中の財政運営をどのように評価しているか

③ 第10次基本計画にあった財政運営の原則のひとつ「健全財政を維持するため の基準」が、第11次基本計画の「財政運営の基本的な考え方」には掲げられてい ないがなぜか

④ 担税力強化に向けた施策・事業の推進の具体策はあるか

 

【4】 3番  髙橋 公  議員 40分

1 コロナ禍における行政対応マニュアルについて(パネル使用)

(1) 市有施設の対応マニュアル(施設閉鎖基準)について

① 市有施設等の対応マニュアルはできているか 2 「こもろ愛のりくん」の方向性について(パネル使用)

(1) 「こもろ愛のりくん」の運営方法の変更についてどのようなパブリックコメントが 寄せられたか

① どのような意見があったか

(2) 今後の方向性について

① 市街地に巡回バス導入の考えはあるか

② 身障者・高齢者等交通弱者に対してどのように配慮していくか

3 「小諸応援チケット」第1弾・第2弾について

(1) チケットの経済効果について

① 第1弾の効果・反省をどう捉え、第2弾への反映・改善をどう図ったか

② 購入希望者に対する公平性は問題なかったか

 

【5】 8番  丸山 正昭 議員 40分

1 荒廃農地について

(1) 荒廃農地を有効活用するための方策について

① 小諸市における定年帰農者は何名くらいいるか

② 定年帰農者への補助事業はあるか

③ 所有者が耕作できない農地について有効活用するための方策はないか

2 市内の駐輪場について

(1) 駐輪場として整備・管理をどのようにしているか

① 市が管理している駐輪場はどこか

② 指定管理者に委託している施設の駐輪場の管理はどのようにしているか

③ 自転車を利用したまちづくりとして、駐輪場を整備する考えはあるか

 

【6】15番  中村 憲次 議員 40分

1 第11次基本計画について

(1) 環境行政の課題について

① 環境保全に向け、ごみの不法投棄解消を施策目標としているが、市民への啓 発を含め、課題解決に向けどの様に対応していくのか(パネル使用)

② 太陽光発電については、「住民の合意形成を前提」に普及を進めるとしている が、現状と課題をどう捉えているか

 

【7】 4番  土屋 利江 議員 40分

1 差別のない、すべての人の人権が尊重される社会の実現に向けて

(1) コロナ禍における差別・偏見・いじめの防止対策について

① 人権政策課や人権センターへの相談状況はどうか

② シトラスリボンプロジェクトの普及活動に取組む考えはあるか(パネル使用)

2 安心・安全な子育て環境について

(1) 保育園給食の調理業務委託について

① プロポーザルでの公募の状況はどうか

② 令和3年度からの委託化に向けての今後の取組と市民への情報提供はどの ようにしていくのか

(2) 学校給食の調理業務委託について

① 自校方式を継続し、安心・安全な学校給食を提供するための今後の取組と課 題はどうか

 

【8】13番  神津眞美子 議員 40分

1 小諸市の魅力アップに繋がる資源みがきについて

(1) 市民交流センターの運営について

① 利用状況はどうか

② 利用者が感じている問題についてどのように認識しているか

(2) 小諸市景観条例について

① 条例でうたう景観形成についてどのような取組をしてきたか

② 今後に向けてさらに取組を強化させていく考えはあるか

 

【9】10番  早川 聖 議員 40分

1 コロナ禍での生活保障と生活再建に向けた取組について

(1) 生活困窮者自立支援と生活保護の在り方について

① 生活困窮者の現状をどのように捉えているか

② 公的扶助に対する考え方と対応状況はどうか

③ 社会福祉協議会等関係機関への相談も可能となる窓口の設置はできないか

 

【10】 5番  掛川 剛  議員 40分

1 心豊かで自立できる人が育つまちづくりについて

(1) 市民の主体的な学びの活動支援について

① 市民の主体的な活動をどのように支援しているか、また現状における課題に ついてはどう捉えているか

② 市民活動の拠点となる施設の配置についてどのように考えているか

③ 市民の主体的活動を支える施設運営となっているか 

 

 個人質問 一問一答方式・質問要旨 備考

【1】 1番  髙橋 充宏 議員 40分

1 小諸版ウエルネス・シティについて

(1) 小諸市とウエルネス・シティの関係について

① ウエルネス・シティとは何か

② ウエルネス・シティの考え方を小諸市に取り入れた理由はなにか

(2) 小諸版ウエルネス・シティと市政運営について

① 小諸版ウエルネス・シティは各政策とどのように関連しているか

(3) 小諸版ウエルネス・シティの理解度について

① 市職員の小諸版ウエルネス・シティに対する理解度はどうか

② 市民に小諸版ウエルネス・シティをどのように理解してもらうか

 

【2】 2番  楚山 伸二 議員 40分

1 都市宣言について

(1) スケッチ文化都市宣言について(パネル使用)

① 成立の経緯とその目的は何か。また、宣言以降はどのような取組を行ってきたか

② 今後はどのような取組を予定しているか

2 共助と公助について

(1) 共助と公助のすみ分けについて(パネル使用)

① 「共助」について、住民理解はどの程度進んでいると考えているか

② 「共助」の確立のためには、どのような施策を進めていくのか

③ 「共助」にこれから特に期待する分野は何か

(2) 共助の拠点としての「公民館」の役割について

① 今後、共助の拠点の観点から公民館活動に対しどのように力を入れていくの か(パネル使用)

 

【3】16番  小林重太郎 議員 40分

1 通学路および未就学児の散歩コース等の安全確保について

(1) 危険箇所の把握と対応について

① 毎年区、学校、PTAなどから申請される危険箇所にはどのようなものがあるか

② 根本的な改善のできない箇所として具体的にはどこがあるか

③ 上記の箇所には応急的にどのような対応がなされているか

2 コロナ禍による児童・生徒への影響と対応について(9月一般質問以降)

(1) 生活環境に変化のあった児童・生徒の把握と支援について

① 生活環境に変化(世帯収入の減少など)のあった児童・生徒の把握と対応は、 その後どうなっているか

② スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの活動はどのような状況か

③ ひとり親家庭などにさらなる支援をすべきではないか

 

【4】19番  相原 久男 議員 40分

1 「新しい生活様式」を踏まえた今後の市政運営について

(1) 「新たな日常」を見据えた取組について

① 新型コロナウイルス感染症拡大は、市民生活や地域経済・行政の財政運営に 大きな影響を及ぼしている。厳しい財政状況下にあっても、市民サービスの質を 低下させず「新たな日常」の実現に向けた取組、さらには市民生活や地域経済を 支援する取組について、社会変化を的確に捉え、迅速かつ積極的・戦略的に事 業実施していくことが必要となっていることをふまえ、予算編成についてどう認識 しているか

② 地域経済の速やかな回復に向けた取組を引き続き展開するとともに、感染拡 大時など非常時にも強い社会経済の構造づくりの推進が必要だが、特に厳しい 状況におかれている中小企業者、個人事業者の事業継続を支え、雇用と暮らしを 守る取組をどの様に考えているか

③ 地域の魅力を再評価し、新たな観光資源としての情報発信を各種団体と連 携・推進し、受け入れ環境の充実を図ることについてどう考えているか

 ④ 市民一人ひとりが住み慣れた地域でお互いに尊重し、支え合い、いきいきと暮 らせる地域共生社会の実現に向け、区などの地域コミュニティ活動を更に促す取 組をどう考えているか

⑤ 感染拡大時や災害時でもオンラインを通じた申請、相談、キャッシュレス決済 など、来庁しなくても行政手続きが可能であるデジタル化を更に進める考えはある か

 

【5】17番  田中 寿光 議員 40分

1 令和3年度予算について

(1) 令和3年度予算編成について

① 各部署の実施計画に基づく予算要求について、これまでとの違いはあるか

② 業務量調査の結果について、人件費等の配分にどのように反映させていくのか

③ 懸念される歳入不足についてどう捉えているか

2 公共施設について

(1) 個別施設計画について

① 廃止の方針とした教員住宅について、今後、具体的にどのように対応していく のか

② その他施設にある方針で「今後検討」としている施設は、具体的にどのように 対応していくのか

 

【6】18番  福島 鶴子 議員 40分

1 誰もが気軽に、安心して目的地に移動できる「交通手段」の提供整備について

(1) 移動手段の提供状況について

① 福祉有償運送事業の現状に課題はあるか

② 遠距離通学児の通学手段補助の現状に課題はあるか

③ 交通手段を持たない市民の足としての「公共交通」の現状に課題はあるか ④ 福祉有償運送対象外で「公共交通」が利用しにくい、障がいのある方や高齢者 の交通手段の提供はどのようにされているのか

(2) コミュニティバス運行上の課題について

① コミュニティバス運行上、大切にしている理念は何か

② 運行と運行管理の担い手が異なることによるメリット、デメリットをどのように捉 えて業務を委託しているのか

③ 利便性と効率性の狭間で「公共交通」の担うべき役割が損なわれることはない か。またその対応に対する具体的施策は考えているか

④ 持続可能な「公共交通」の運営には「利用者・収入の確保」は大きな課題と考 える。どのような取組を考えているか

⑤ 「公共交通」利用者への行政負担額の上限についてどのように考えているか

 

【7】 7番  田邉 久夫 議員 40分

1 子ども・子育て支援の取組について

(1) ファミリーサポートセンター事業の現状と課題について

① 依頼会員のニーズに応えられる提供会員の数は確保されているか

② 提供会員を養成するために、どのような取組を行っているか

2 医師不足対策について

(1) 小児科の充実について

① 小児科医師不足対策を進めていくべきと考えるが、市の認識はどうか

一般質問動画(YouTube)

 

Front Page