誰が築城したか諸説ある城である。恐らくこの地区の有力な豪族の館に代々のこの地域の支配者が居城していたものと考えられる。鎌倉前期では大井光長の六男光盛が分地統治し居城していたものと考えられる。現在の坂城に位置していた村上の所領になった時期もあり、上野(群馬)から来た依田氏の居城ににもなったとも言われており、依田氏が武田氏に仕えた後、徳川に使え、江戸幕府が成立すると江戸も移っている。その際、森山氏も同じく江戸の移ってたと言われている。それとともに廃城になった。この周辺の中心の城と考えられ、柏木、加増等は支城であったと考えられる。田切りを使った城であるが、防衛には難しく、各時代の周辺の有力な一族の参加に入っていたと思われる。