九度山貯木場(通称入郷土場)

 明治38年に開業し、翌年には土場が入郷に移転します。こちらは、河岸段丘の九度山台地の上になるので、紀ノ川に面してはいますが、川面には面しておらず、九度山橋と同じ高さになります。袋尻土場が手狭だったことと、市場への木材輸送の主役が鉄道になっていた為、高野口駅へのアクセスのよい入郷が選ばれました。

軌道

 開業を急いだため、最初は参詣街道に間借りしましたが、貯木場が丹生川を挟んで対岸に移るため、路線も変更になり専用線として新規開削されます。現在は、九度山町役場から高野下駅までは「トロッコ道」として整備され遊歩道として保存されています。残念ながら入郷から九度山町役場までは、オーバーハング部分もあり落石・倒木が激しく通行止めになっています。明治40年3月に開通式が行われています。