------------------------------------------------------------------------------------------

産業まつり:毎年この時期に開催しています

http://www.city.tomisato.lg.jp/0000002530.html

http://www.city.tomisato.lg.jp/cmsfiles/contents/0000007/7187/all.pdf

日時:2015年11月15日(日)9:00〜14:30

場所:市役所敷地内(中央公民館ロビーと前駐車場)

内容:野菜や花などの展示と即売、豚汁などの無料配布、各種出店、催し物

問合せ:産業まつり実行委員会事務局(産業経済課農政畜産班内)

------------------------------------------------------------------------------------------

 旧岩﨑家末廣別邸を訪れたあとは、三浦さんの運転する車に学生全員で乗り込み、市役所へと向かいました。

ジュージュー、カシャカシャと調理をする音、あちらこちらから聞こえてくる話し声、公園から歩道に流れてくる緑のにおいなど五感を楽しみながら、人々が出店を眺めて歩くゆったりとした流れに身をまかせて会場へと入っていきました。

 

すいか

まず私の目に飛び込んできたのは、巨大なすいか!なに、なに??あれなに?美しい雲と青空の下、赤色のすいかが堂々とたたずんでいました。さすが富里、すいか産出額全国第2位のすいかのまち!

▼富里すいかと栽培の特徴(JA富里市のHP)         http://www.ja-tomisato.or.jp/agriculture/watermelon_01.html

▼すいか好きにはこちらがおすすめ(スイカ倶楽部のHP)   http://suika-club.com

▼すいかまつり(富里市のHP)               http://www.city.tomisato.lg.jp/0000002422.html

▼走ってすいか食べよう!スイカロードレース(富里市のHP) http://www.city.tomisato.lg.jp/category/4-1-1-0-0.html

▼すいか産出額(千葉県のHP)               https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/zukan/yasai/suika.html

もちつき

すいかを少し離れたところから眺めたあとは、ちょうどお腹が空いてきたので「なにをたべよーかなー」とお店を眺めていたら、ありましたよ。ふかしたてのもち米から湯気がほわんほわん。う〜ん。あの湯気を胸いっぱい吸い込みたい!ということで列に並んでみました。

     

そうしたら餅のつき手を探していたので、我が学生チーム唯一の男性が勇ましく、ぺったんぺったん打ってたわ。 これはあとで知ったことですが、もちをこねている男性とその後ろに立っている男性はTNネットワークのメンバーで、人参を作られている農家さんです。私たちがお腹いっぱいになったあと、TNネットワークの活動などについてお話しを伺う機会を頂きました。

みんなでお餅を頂きました!富里市の空気とおまつりの雰囲気のなかで頂くお餅は最高〜!

人参(生産量全国第2位!)でつくったドーナツも頂きましたよ。美味しい作り方や健康維持の方法についてお話しを伺いました。

▼今が旬!にんじん(JA富里市のHP)  http://www.ja-tomisato.or.jp/agriculture/detail.cgi?table=products&search=%82%C9%82%F1%82%B6%82%F1

▼富里にんじんウォーク(富里市のHP) http://www.city.tomisato.lg.jp/0000004181.html

▼にんじんについて(千葉県のHP)   https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/zukan/yasai/ninjin.html

▼にんじんの生産量(農林水産省のHP) http://www.maff.go.jp/j/kids/crops/carrot/farm.html

 

 

気づけば口をもぐもぐ頻繁に動かし、そして農産物を袋いっぱいに買っていました。「地のもの」を堪能する。なんて贅沢なのでしょう。今日1日すべての予定をこなした時、ふと外をみると美しい夕焼けが。おまつりの片付けをしている風景がまた胸がきゅ〜んとなってしまいました。気さくに話しかけてくれる温かいお人柄の方が多かったです。またひとつ大切な思い出ができました。どうもありがとう富里市。