橋本市内の石垣には、緑色した結晶片岩が使われていることが多い。これは変成岩の一種で、地下深くで強い圧力によって作られた石です。この地域の地下にはこの岩石が分布している。地域にとってみじかな石になる。紀ノ川の河原にもたくさんある。

この石は平面的に割れやすい性質のため、立方体的な石になりやすく、石垣に使われやすいようです。

写真は応其寺の石垣です。

 

こちらは、宇佐八幡宮の石垣です。平面的な石垣が崩れたのか、おそらく後から丸い石垣で埋めています

 

社皇神社の手水場や燈籠の石組みも特徴的でした。(これらも石垣という表現でよいでしょうか?)