川の中流付近(港北町4丁目)

コイカクシ川(恋隠川)は、室蘭市港北町を流れる川です。



名前の由来

コイカクシ川の語源はアイヌ語で、もともとはコイカクシ・ワヌシベツと呼ばれていたそうです。
意味は、「東側のワヌシ川」。対となる「西側のワヌシ川」は「コイポクシ・ワヌシベツ」と呼ばれていたそうで、現在の本輪西川にあたります。
コイカクシ川と本輪西川は下流で合流し1本の川になって海にそそぐため、ワヌシ川の西側・東側という呼ばれ方をしたのでしょう。

コイカクシ川(右側)と本輪西川(左側)の合流地点

 


川の思い出

コイカクシ川は、かつて港北町に立ち並んでいた新日鐵(古くは日鐵・富士鐵)の社宅街を縫うように流れてます。

昭和30年代頃まで

コイカクシ川はまだ護岸されておらず、自然な状態で玉砂利の川原が続き、近隣の子供たちが魚を取ったり、ザリガニを取ったりして遊んだそうです。特に高平小学校の校庭の川側はそのまま川原に降りて行けるようになっており、児童たちが休み時間に遊べる環境だったそうです。
(現在、高平小の川側はフェンスが設けられ、川には行けません。)

現在の高平小学校グラウンドと川の様子。フェンスと護岸で完全に仕切られている。

昭和40年代頃

コイカクシ川に護岸工事が行われ、川は1.5mほどの高さのコンクリート擁壁に囲まれてしまいました。川底もコンクリートブロックで固められ、人と川の繋がりはすっかり失われてしまいました。またこの頃、川には社宅街から生活排水が流れ込み、かなり水質は悪化しました。

昭和50年代頃以降

昭和56年の集中豪雨の際、上流で起きた土石流により川が埋まり、流域に濁流が流れ込みました。この水害で中流域では床下浸水、下流域では床上浸水そして全半壊と大きな被害が出ました。
その後昭和58年に港北社宅は取り壊しになり、中流~下流域の川沿いは人が住まなくなりました。一時期は一部の社宅跡地の排水路が壊れて湧き水が空き地に流れ込み、池や沼、小川が出来てカエルやタニシの住む湿地が出来て、近隣の子供たちの格好の遊び場・探検場所になっていました。

現在

平成10年頃から周辺で下水道が整備され、生活排水の流入が無くなり、川の水質が劇的に改善しています。それに伴い鴨などの水鳥が戻ってきています。一時は一面の草叢になった中流~下流域もすっかり宅地造成されて、再び人が暮らすようになりました。それに伴い、池や沼、小川が出来上がっていた社宅跡地は無くなりました。

下流域で羽を休める鴨の群れ


流域の風景

河口~本輪西川との合流地点まで(正確にはこの部分は本輪西川)

河口部分。中卯埠頭と本輪西埠頭の間に注ぎます。河口付近にある、かつての貯木場跡

国道37号線から上流方向。右の写真よりもやや上流、合流地点近くにある葦の茂み。水鳥が住む。

 

本輪西川との合流地点

現在の合流地点。左が本輪西川、右がコイカクシ川

本輪西川とコイカクシ側の合流地点は、もともとはこの写真よりも左側、本流である本輪西川の上流、春雨橋バス停付近だったが、河川改修工事でここに移設された。

合流地点周辺の図写真中央部、柵の向こう側が旧流路

旧流路はここで旧国道を潜り、本輪西川に合流していました。旧流路。画面奥の柵がかつてここが川だったことを伺わせています。

 

下流域

港北町2丁目の風景。ここに社宅があった頃の橋が今も残っています。港北郵便局の裏で大きく蛇行するここで数年前に川が溢れた為
護岸が強化されています。

下水道の整備により、川の水質はかなり回復しています。郵便局の裏から、もう少し行ったところで川は港北中央通の下を潜り、
港北町3丁目に続きます。

 

かつて社宅街だった川の周囲は新興住宅街になっています。
写真は、かつて風呂屋への橋があったあたりです。
川底は途中からコンクリートブロックで固められています。

 

中流域

元の社宅街を抜け、さらに上流へと川を追います。港北町3丁目と4丁目の境界付近に「恋かくし公園」があります。

港北町4丁目で、柏木町から下ってくる支流(ヤムシクナイ川?)が注ぎます。高平小学校の校門のところにある「なかよし橋」
もちろん下はコイカクシ川です。

 

上流域

港北中央バス停付近の様子。橋のすぐそばにあるこの建物はかつて豆腐屋さん、
そしてその前の坂道はかつて八丁平に通じてました。
港北中央バス停を過ぎると、川は道路に沿って流れます。
川には小さな橋がいくつもかかります。

 

右側の小さな川は、恋隠し2の沢です。川は港北町5丁目バス停付近で道路の下を潜り、さらに山奥に続きます。

さらに上流には、かつての水源地の跡があります。
ダムの堤体の一部が残っています。
ダム跡より上流も川が続きます。
この部分にはかつて貯水池の水面が広がってました。

 

 


コイカクシ川について知っていることをぜひ教えてください


子供の頃、コイカクシ川の印象はあまり良くありませんでした。近くに寄れば臭うし、底にはヘドロが溜まり、水はところどころ泡だってました。当然魚なんていなかったし、水鳥の姿も見たことがありません。でも、大きな意味でコイカクシ川の水系という意味では、港北町の各地に湧き出す清水と、それが社宅跡地に流れ込んで出来た湿地帯は僕の原点と言えますね。
そして水質が回復し、再び命育む川となったコイカクシ川は港北町民の、やはりふるさとの川なのだと改めて思います。[2015/01/01 山田  正樹]

 

Front Pageへ戻る