『大人のローカルウィキパーティーin科学館』 について知っていることをぜひ教えてください
山田 正樹さんの記事がとにかく盛り上がって浮上した今回のパーティ企画。
えーーっと、ところで山田さんてどちらにお住まいなんでしたっけ?なんて疑いたくなる程の”室蘭人”!!
2015年3月15日(日)AM10:00 大人が子供に帰る時。行って来ました、室蘭青少年科学館。
大きな声で「かんちゃーん!」って呼んでね~
2階からスタート!みなさんの顔がほころんでます。いざ入館です!
羽立さん誰かに似てると思っていたら・・・
香川照之に似てると言われませんか?佐藤さん!!スカート覗き込んでる感じですけど?
福ちゃん、口!
さりげなく佐藤さん 細っ!
さすがは室蘭wiki!次々とスペシャルゲストが訪れます~!!
科学館ととても縁の深い村田さん
本日3月15日誕生日の伊藤さん
AM11:00 みなさんお待ちかねのプラネタリウム始まります。
整理券を握りしめ、いざ!
裏方機材もカッコいいです~!
外から見るとこんなにパステル
AM11:40 プラネタリウムからそのまま中庭へ
目的は、大好きな蒸気機関車です!!
むかーしむかし、今から15年ほど前、息子が機関車トーマスにはまっておりました。
当時の息子の特殊能力としましては、煙突の先を見ただけでどの機関車かを当てられました。当然、現在はそんな能力ございませんが・・・。
機関車を見ると昔懐かしくテンションが上がる私です。
遠目でみると黒光り!
よく見るとかなり傷んじゃってますが、メンテナンスのお陰で劣化が最小限に抑えられているのだと思います
順番待ちしてようやく入れた運転室
本物の石炭が当時のまま
この銀色は普段の手入れのたまもの
キャプションを追加
今年で75歳
75歳の凛々しい横顔
Am12:00 1階の縁日みたいな空間へ
倒したら怒るよね?
福ちゃんリアクション最高!
世界初!3D実写体感
一人でこっそり体感中の少年
昔と全然ちがう。テンション上がります!
はいタケコプター!
夢中な少年少女
これやりたかったんです!
鏡の世界
いてくれてありがとう。会いたかったよ~!
おまけ 「女子アナ」と読みそうになった
こちらは小川征一さん、ここ青少年科学館の館長さんです。
私が中学1年の時の担任の先生です。
科学館の記事が新聞や広報むろらんなどに掲載される度にお見かけしていました。
お会いしたいと思いながらも、我が子も大きくなったので科学館に行くことはないだろうと思っていたのですが・・・。
これからは頻繁にお会いできそうですね。今度は同級生も連れて来ますね。
どうぞ、これからも子供も大人も楽しめる科学館を守り続けてください。
PM1:00過ぎ 名残惜しい気持ちのまま科学館を後に、空腹を満たしに一行は天勝へ向かいます。
PM2:00過ぎ 天勝の後、旧・室蘭駅舎(観光協会)へと会議の場を移します。
PM3:00過ぎ 更に港の文学館へと
PM5:00頃 一旦解散したのだけど、やっぱり市立室蘭図書館へ行っちゃうことに!
PM6:00 本日のスタート地点である「室蘭市青少年科学館」で解散となりました。
大人もこんな笑顔にしてくれる科学館に感謝(撮影honda)
(2015.3.15 sachiko)