大見寺 本堂大見寺(だいけんじ)、光明山無量院は、酒匂にある浄土宗寺院。本尊は三尊阿弥陀。江戸時代には京都知恩院の末寺だった。(1)

縁起

天文3年(1534)に僧・退堂(下総飯沼・弘経寺7世、名蓮社見誉と号した。天文5年・1536没)が小庵の跡地に建立した。(1)

本尊

本尊の三尊阿弥陀の中像は立像で、高さ3尺5寸(約106cm)。恵心の作。(1)

境内

閻魔堂

享保14年(1729)、寺の16世・連誉のときに建てられたもの。(1)

地蔵堂

鐘楼

鐘楼には、宝永3年(1706)の鐘が掛けられていた。(1)

稲荷神社

小島家の墓

境内に小島家の墳墓(五輪塔)3基があった。(1)

高さ (約 cm) 故人名 建立した人の名 没日
4尺7寸 (142) 左衛門入道 沙弥性阿、比丘尼満阿 徳治3年(1308)6月23日
6尺 (182) 相州足下郡於酒匂郷、小島行西 不明(行西の子) 天文21子年(1552)4月 日
7尺6寸 (230) 不明 相州西郡酒匂郷、小島治部少輔 天正2甲戌年(1574)8月22日

小島氏の子孫は、『風土記稿』の頃(19世紀前半)も村内に居住していた。(1)

川辺家の墓

境内にある川辺家の墓境内にある川辺家の墓石も大きい。(2019年調査)

寺紋

寺紋は月影杏葉三つ葉葵(2019年調査)

リンク

参考資料

  1. 『風土記稿』