中河原公民館(1993年)(2)中河原 公民館(なかがわら こうみんかん)は、上曽我にある地区公民館。
沿革
1957年(昭和32)8月24日設立(2)(3)。
1980年(昭和55)3月5日にRC造で新築された(2)。
所在地
上曽我877(1)(2)(3)。
面積・建物
1993年当時、面積 141m2、RC造平屋建(一部2階)(2)。会議室は和室33m2、洋室40.42m2 (2)。2階部分に放送施設がある(2)。また卓球・囲碁・カラオケの設備がある(2)。
中河原公民館(1966年当時)(3)1966年当時、建坪 38.5坪(約127m2)、木造平屋建(3)。
地区ブロック
川東北部(1)(2)
組織
1993年当時、公民館の役員の任期は2年で、毎日曜日に地区の住民が持ち回りで清掃を行っていた(2)。
活動
公民館は自治会活動の中心の場となっており、子供会、卯月会、千歳会、茜会、五十路会、婦人会、PTA、高砂会、月なみ念仏、簡易水道組合、生産組合、柑橘防除組合、梅研究会、梅祭運営委員会、農民組合などの会合に利用され、また盆踊り、夜警、健康相談、料理教室、毎週の習字、民謡などの講習に利用されていた(2)。
参考資料
- 小田原市 文化部 生涯学習課 生涯学習係「地区公民館について」小田原市ウェブサイト、2023年4月14日更新
- 小田原市公民館連絡協議会『公民館 市公連40年のあゆみ』同左、1993・平成5年2月、56,77-82頁
- 小田原市中央公民館『小田原の公民館』小田原市教育委員会、1966・昭和41年3月、9,36-38頁