府川公民館(イラスト)(2)府川 公民館(ふかわ こうみんかん)は、府川にある地区公民館。
沿革
1914年(大正3)頃、個人宅内の物置2階が地区の青年たちの「たまり場」となっていた(2)。
その後、栢山方面から物置を譲り受けて、個人宅の敷地内に建て、宅地の一部を借用して13坪(約43m2)の青年会場として約65年間使用してきた(2)。
1982年(昭和57)6月30日に公民館が設立された(2)。
所在地
府川137-1(1)(2)。
公民館から東へ50mほどの地点に、荻窪-久所隧道の遺構がある(2)。
面積・建物
面積 170m2 (2)。木造2階建(2)。
地区ブロック
北部(1)(2)
年間行事
1992年度に10回目の文化祭を開催(2)。その催しの一環として、芋煮会、餅つき大会を行っていた(2)。
参考資料
- 小田原市 文化部 生涯学習課 生涯学習係「地区公民館について」小田原市ウェブサイト、2023年4月14日更新
- 小田原市公民館連絡協議会『公民館 市公連40年のあゆみ』同左、1993・平成5年2月、46,77-82頁