七福漁業組合(しちふくぎょぎょうくみあい)は、1902年(明治35)に、元酒匂村長の川辺家信ら、酒匂村・国府津村小田原町の資産家や事業家が組合員となって結成された漁業組合(1)

漁業法に基づいてに対し沖合での漁業権取得の出願を行い、1903年(明治36)4月に国から与えられた小八幡の地先の漁業権の免許を巡って、小八幡漁業組合と争訟になった(1)

1912年(大正元)に、その頃、全国的に導入が進んでいた大規模な定置型鰤(ブリ)大謀網を小八幡の漁場で採用するため、鰤大謀網の免許も取得(有効期間は20年)(1)

鰤大謀網ではこの頃、毎年、大漁が続き、1914年(大正3)から次の年ににかけて、1漁期で漁獲数が20万尾から30万尾に及んだ(1)。鮪(マグロ)やサワラも大漁だった(1)

参考資料

  1. 内田輝夫「小八幡漁場をめぐる紛争」播摩晃一ほか編『図説 小田原・足柄の歴史 下巻』郷土出版社、1994、56-58頁

Pages tagged “七福漁業組合”

Add new "七福漁業組合"