常念寺 入り口常念寺(じょうねんじ)、滝沢山法性院は、国府津5丁目にある浄土宗寺院(1)(4)。1611年(慶長16)の創建で、開山は寂蓮社静誉暉峰(寛永11・1634年没)、開基は滝川修理亮(元和元・1615年没)(1)。本尊は三尊阿弥陀(1)。江戸時代には芝・増上寺の末寺だった(1)

沿革

慶長16年(1611)の創建で、開山は寂蓮社静誉暉峰(寛永11年・1634没)(1)。開基は前川村の村民・(滝川)庄左衛門の祖先・滝川修理亮(元和元年(1615)12月14日没)(1)。寺号はその法名「滝川院願誉浄清常念」に由来している(1)(2)。院号について、『蓮門精舎旧詞』は、開山・寂蓮社静誉に因み、寂蓮院と称した、としている(2)

1873年(明治6)5月に、前年の学制発布を受けて、境内に小学崇広館が開設された(3)

境内

12世・厭誉の残した記録によると、当時の境内には除地が2反余(約0.2ha)あった(2)

本堂

常念寺 本堂同じ寺記によると、当時の本堂は、広さ7間半(約13.6m)×7間(約12.7m)で、南向きに立てられていた(2)

本尊の阿弥陀如来立像は像高2尺5寸(約76cm)で恵心の作と伝わり、観音菩薩勢至菩薩は共に1尺5寸(約45cm)で、新たに造られたものだった(2)

鐘楼

風土記稿』には、境内の鐘楼に、宝暦2年(1752)鋳造の鐘が掛けられていた、とあるが(1)太平洋戦争中の金属供出で失われ、現存しない(2)

寺紋

寺紋は月影杏葉三つ葉葵(2019年調査)

リンク

  • 名和清隆「村瀬秀雄」『Web版 新纂浄土宗大辞典』最終更新 2018年3月30日

参考資料

  1. 『風土記稿』
  2. 大橋俊雄『浄土宗神奈川教区寺院誌』神奈川教区教務所、1962・昭和37、319頁
  3. 国府津町誌編纂委員会『国府津町誌』国府津町、1954、70-71頁
  4. 神奈川県ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 宗教法人 > 宗教法人について > 神奈川県知事所轄の宗教法人 > 宗教法人名簿(令和3年1月1日現在) > その他1 宗教法人名簿(PDF:708KB)

Pages tagged “常念寺”

Add new "常念寺"